プリキュアショートケーキを手作り!味は?所要時間は?子供でも簡単?

プリキュアケーキ

クリスマスシーズンになるとスーパーでよく見かけるプリキュアのケーキセット。
毎年見掛ける度に気になっていたので、今年遂に購入してみることにしました!

ここでは、プリキュアショートケーキセットについてレポート。
「子供と一緒に作れる?」
「簡単にできる?」

実際に作ってみた感想をご紹介していきます。

プリキュアショートケーキセットとは?

女子が大好きプリキュアパッケージ!
ショートケーキを作れるセットです。

プリキュアショートケーキセット(表)

スポンジ生地作りに必要なケーキミックスや型、プリキュアのフィルムなどが入っています。

プリキュアショートケーキセット(裏)

自分で一からやると粉の分量を正確に量らなくてはいけなくて、少し面倒なスポンジづくり。
ケーキミックスとして混ぜるだけの状態で用意してくれているので、卵と牛乳を入れ、混ぜて焼くだけ!

なんだか簡単に作れるような気がします。

用意するものは?

プリキュアショートケーキセット中身

箱の中に入っているものはこちら↓

●スポンジケーキミックス
●フリーズドライイチゴ
●焼き型
●しぼり袋
●プリキュアピック
●ケーキフィルム

そして、別途用意用意する必要があるものはこちらです↓

  • 卵 3個
  • 牛乳 大さじ1
  • 生クリーム 200ml
  • 砂糖 大さじ1
  • 好きな果物

卵と牛乳はスポンジ生地をつくるために必要なもの。
生クリームと砂糖、果物はデコレーションで使うものです。

ネネ
ネネ

卵と牛乳はスポンジづくりに使うので必須ですが、生クリームを泡立てるのが面倒という場合は、既に加工済みのホイップクリームを買ってきて使うのもアリかなと思います。

子供と一緒にプリキュアショートケーキを作ってみたら……

6歳、3歳のプリキュア好きの娘達と一緒に、ケーキ作りをやってみました!

混ぜる過程は大人がメインに

このセットを買った日から「作りたい!早く作りたい!」と言っていただけにケーキ作りに大喜び……でしたが!
スポンジ生地作りに電動ハンドミキサーを取り出したところ、子供たちはビビって及び腰に(笑)

MEMO
スポンジ生地を作る際、ふんわりした生地にするため、電動ハンドミキサーを使って混ぜるように指示されています。
ネネ
ネネ

普段、泡立て器かスプーンで混ぜる位しか経験のなかった子供には超高速で動く電動ハンドミキサーは恐いものに映ったようです。

混ぜている間は離れて見てもらうことに。
もったり具合だけ確かめてもらいました。

ケーキ生地づくり

普段お菓子作りをしないので「もったりするまで混ぜる」の「もったり」がピンときていませんでしたが、指示通り4分程混ぜ続けると重みを感じるように。
これが「もったり?」かなぁと子供と一緒に考えながら作りました。

そして焼き型に生地を移して35分焼くと、ふんわりとした生地が完成!

ケーキ生地

デコレーションは子供におまかせ

デコレーション用の生クリームを泡立てるのにも電動ハンドミキサーを使ったため、子供たちは離れて見ていることに。

クリームをケーキに塗る過程から子供たちにおまかせしてやってもらいました。
子供二人で一つのケーキを作るので、「クリームが手に付いた」という苦情が多発(笑)

デコレーション

側面に塗るのが難しかったようでお皿にめちゃくちゃクリームが付きました(汗)
白いお皿にすればよかったと後悔。。。
それでも、クリームを表面に塗った後は上面にクリームを絞り、いちごを飾るだけなので、子供だけでもそれっぽい形に仕上がりました!

ケーキ完成

MEMO
残りのクリームにフリーズドライのいちごを混ぜれば、イチゴクリームが作れるとあり、残りのクリームに混ぜてみましたが、うすーいピンクになっただけでパッケージのような色のクリームにはなりませんでした。
少量から調整していくのがいいかと思います。

実際に作ってみてわかったこと

「所要時間は?」
「ケーキの味は?」
など、実際に作ってみてわかったことをご紹介します。

どれくらいの時間でできる?

作り始めてから完成まで、トータルで2時間半位かかりました(汗)

焼き時間やスポンジ生地が冷めるのを待つ時間もありましたが、子供と一緒だと何かと時間がかかるもの。
私自身がお菓子作りに慣れていなかった所為も大きいと思います。

子供と一緒でも簡単に作れる?

混ぜて焼くだけ。分量を量る準備の段階がカットできているので簡単な印象はあります。
しかし、混ぜるのに電動ハンドミキサーを使ったり、焼くのはオーブンだったりと後は普通のケーキ作りと同じです。
お菓子作りに慣れていないと結構大変に感じると思います。

スポンジづくりはハンドミキサーやオーブンを使うので、メインは大人になると思います。
となると、子供がメインでできる&やりたがるのはデコレーション。
我が家の場合、6歳&3歳児ですが、クリームを塗ったりイチゴを乗せたりそれっぽい感じにできました。

ネネ
ネネ

ただし、きれいに仕上がったかというと話は別。
子供がケーキを作る機会はそうないので、上手に仕上げようという気持ちは捨てて、もう好きにやらせてみようくらいの気持ちでやった方が親は楽かと思います。

何人分のケーキができる?

パッケージには4~5人分とされていますが、幼児が食べることを考えると6等分くらいに切るのがいいかと思います。

ケーキはおいしい?

作る過程が醍醐味である商品だと思い、味は正直それほど期待していませんでしたが、意外とおいしかったです!

もっとパサパサだったり硬かったりといったスポンジを想像していましたが、重さを感じるくらいもったりするまで混ぜたのが正解だったのか、ふわっとしたスポンジ生地に仕上がりました。

自分達が作ったからという部分も大きいと思いますが、子供達も「おいしい」と喜んで食べていました。

まとめ

プリキュアショートケーキセットでケーキを作ってみた感想をレポートしました。
想像よりも時間がかかり、簡単だったとは言い難いですが、子供と一緒にケーキを作る機会もそうないので、よい体験ができたと思います。
パッケージの指示通りに作れば、それなりにおいしいケーキに仕上がるので、興味のある方は是非お子さんと作ってみることをお勧めします。