おいしい青汁はどれ?味の違い&おすすめを紹介

おすすめ青汁

当サイトでは記事内に広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品が購入されることで、売上の一部が当サイトに還元されることがありますが、正直なレビューを最重視し、誇大な表現により読者に誤解を与えることのないよう十分配慮して運営させて頂いております。

苦くてマズそうなイメージからなんとなく敬遠していた青汁。
しかし、いざ試してみたところ「思っていたより飲みやすい!」と青汁への見方が一変!
インナーケアを意識して定期的に様々な青汁を試しています。

青汁らしさはありつつも飲みやすいものから、全然野菜の存在をを感じさせないものまで。
ここでは、青汁の味の違いについてご紹介。

  • 実際に飲んで感じた味の特徴
  • 青汁のおいしい飲み方

について、ご紹介していきます。

青汁は商品によって味が全然違う!

青汁と言えば大体濃い緑色。
似たような見た目から味も大差ないような気がしてしまいますが、実際に飲んでみると商品によって味は全然違います!
野菜の味を濃く感じるものからジュースのようにゴクゴク飲めるものまで色々!

注目したいのは原材料。
使用されている野菜の数と、野菜の他に甘味料などの添加物が使用されているかはチェックしたいポイント。

ネネ
ネネ

使用している野菜が多いほど、青汁らしい野菜をギュッと濃縮したような濃い味に。
また、甘味料などが使われているものの方がマイルドな味わいに感じられます。

これまでに以下の5種類の青汁を飲みました。

含まれている野菜や特徴は以下のとおり。

 含まれている主な野菜特徴
タマチャンショップ
ななつのしあわせ青汁
桑の葉、大麦若葉、ゴマ若葉、抹茶、モリンガ、カワラケツメイ、ボタンボウフウ砂糖不使用。保存料無添加。
有機JAS認定の九州産の野菜を使用。
やわた
昔ながらの本青汁
大麦若葉主原料は国産の大麦若葉。
キューサイ
ザ ケール+ハチミツ
ケール山田養蜂場のはちみつを使用。
キューサイ
ザ ケール マイルド風味
ケール添加物不使用。
原材料は国産ケールのみ。
キューサイ
ケールdeキレイ
ケールレモンやきなこなど、異なる4つのフレーバー。

「こんな方におすすめ!」好み別おすすめ青汁

美容や健康のために飲むなら、長く続けられるものがいいですよね。
希望にマッチした青汁を選ぶことが大切!

クセが少なく飲みやすい青汁がいい

ジュースのようにゴクゴク飲めるものがいい

「ザ 青汁」といった感じの濃い青汁がいい

実際に飲んで感じた味の特徴から、以下の3タイプでおすすめしたい青汁をご紹介していきます!

  • 青汁らしさはありつつもクセが少なく飲みやすい青汁
  • 青汁らしさを感じさせない!ゴクゴク飲める青汁
  • 野菜の濃い味を感じられる青汁

クセが少なく飲みやすい青汁を飲みたい方におすすめ

青汁を飲んでみたいけど、苦みやえぐみが気になるという方も少なくないはず。
青汁らしさを感じつつも、クセが少なくすっきり飲める青汁をご紹介します。

やわた 昔ながらの本青汁

主な材料として「大麦若葉」を使用した青汁。
栄養豊富、でもクセの少ない大麦若葉なので苦みやえぐみはなく、お茶を飲んでいる感覚に近い感じで飲めます!

ネネ
ネネ

「青汁ははじめて」という方でも飲みやすいはず!

やわた本青汁

水への溶けもよくすぐに飲めるし、時間が経っても粉が下に溜まらない点もいいです◎

やわた本青汁

やわた 昔ながらの本青汁
2,160円(税込)3g×30包

1杯72円!続けやすい低価格

詳しいレビューはこちら↓

やわた本青汁やわた「昔ながらの本青汁」をレビュー|おいしい?飲みやすい?簡単アレンジも紹介

ザ ケール+ハチミツ

主な材料として、ケールの他にハチミツを使用した青汁。
「ハチミツを使っているから甘い?」と想像していましたが「甘い」と感じるほどの甘さはありません。

ただ、ハチミツがケールのえぐみをカバーしてくれているようで青汁感はありつつもクセはなくまろやかな味わい。

ザ・ケール+ハチミツ

専用のカップでシャカシャカ振ればすぐに完成。
粉っぽさなく、簡単に作れる点も魅力。

ザ・ケール+ハチミツ

キューサイ ザ ケール+ハチミツ
3,908円(税込)7g×30本

飲み方や詳しい感想はこちらでご紹介↓

ザ・ケール+ハチミツ 口コミ&購入レビューザ・ケール+ハチミツ 口コミ&購入レビュー|青汁らしさを感じつつもマイルドな味わい

ザ ケール マイルド風味

原材料は国産のケールのみ!
シンプルに作り上げられた青汁です。
ケールはクセがある野菜というイメージがありましたが、こちらの青汁は全然クセがない!
濃いめの緑茶みたいな感じで飲めました。

ザ ケール マイルド風味
ネネ
ネネ

ザ ケール+ハチミツの方がおいしそうなイメージがありましたが、実際飲んでみるとこちらの方が私は好み。
甘さは全くなしですが、お茶っぽい感じなので食事と一緒に摂り入れられる感じ。

ザ ケール マイルド風味

キューサイ ザ ケール マイルド風味
3,240円(税込)3.5g×30本

青汁感なし!ジュースのように飲みやすい青汁

「本当に青汁?」と感じてしまうくらい、ゴクゴク飲める飲みやすい青汁をご紹介!

キューサイ ケールdeキレイ

菌活・温活などテーマを持った4つのフレーバーがセットになった青汁。
見た目も可愛いので、お弁当と一緒に持ち歩くのにもいい感じ!

ケールdeキレイ

それぞれ異なるフルーツ果汁やファイバーなどを使用しているため、4種それぞれ味は結構違う感じ。
ケールを使用した青汁ですが、どれもケールのえぐみやクセは感じられずフレーバーによってはジュースのような味わい。

ケールdeキレイ
ネネ
ネネ

私のおすすめは「美ボディきなこ」。
きなこの風味が感じられて、ほっこりする感じ♪
緑茶のような味わいです。

キューサイ ケールdeキレイ スペシャルアソート
3,780円(税込)3g×30本

各フレーバーの味の感想はこちらでご紹介↓

ケールdeキレイケールdeキレイは青汁感なし!飲みやすい!インナーケアにおすすめ

野菜を摂取できていることを実感!野菜の濃い味を感じる青汁

「どうせ青汁を飲むなら、野菜をちゃんと摂っている感じがした方がいい」という方におすすめな青汁。

タマチャンショップ ななつのしあわせ青汁

九州産の7種類の野菜を使用した青汁。
フルーツ果汁や砂糖などは含まれていないので、野菜をギュッと濃縮したような味わい。

緑の野菜の濃い味を感じますが、抹茶の風味を感じクセやえぐみは少ない方かなと思います。

タマチャンショップ ななつのしあわせ青汁
ネネ
ネネ

野菜の味わいから、身体にいいものを摂っている感じがします!

タマチャンショップ 青汁水割り

タマチャンショップ ななつのしあわせ青汁
2,894円(税込)3g×30包

詳しい特徴や味の感想はこちらでご紹介↓

タマチャンショップ ななつのしあわせ青汁タマチャンショップの青汁は野菜のみ!甘さなし!シンプルで飲みやすい!

青汁のおいしい飲み方

上で紹介した青汁は1箱30包(1ヶ月分)で販売しているものがほとんど。
毎日1~2包飲むのが目安。

 価格(税込)1日の
摂取目安量
タマチャンショップ
ななつのしあわせ青汁
2,894円
(3g×30包)
1包
やわた 昔ながらの本青汁2,160円
(3g×30包)
1袋
キューサイ
ザ ケール+ハチミツ
3,908円
(7g×30本)
2本
キューサイ
ザ ケール マイルド風味
3,240円
(3.5g×30本)
1~2本
キューサイ
ケールdeキレイ
3,780円
(3g×30本)
1本

毎日水に溶かして飲むだけでOKですが、たまには違う飲み方をしてみるのもおいしく続けるポイントかなと思います!

牛乳や豆乳で割って青汁ラテ

牛乳で割ると牛乳の持つ甘味のおかげでマイルドに!
豆乳でも同様。
無調整豆乳だと甘味はありませんが、水に溶かしたときとは違った味わいですっきり飲めます。

やわた本青汁 豆乳で青汁ラテ
ネネ
ネネ

水に溶かして飲むときより腹持ちもいい感じが。
おやつのお供にいい感じ♪

コーンスープにプラス

粉末スープを作る際に一緒に青汁粉末を溶かすのもおすすめ!
粉末のコーンスープに青汁1包(やわた 本青汁使用)を入れ、コーンスープを作るときと同量のお湯で溶かしてみました↓

やわた本青汁 コーンスープに混ぜてもおいしい
ネネ
ネネ

見慣れぬスープの姿にちょっと躊躇しそうになりましたが、コーンスープの味が濃いお陰で青汁の感じは全然なし!

むしろ青汁がコーンの甘味をやんわり抑えてくれるようで、飲みやすくなった気がしました。

ヨーグルトに振りかける

ヨーグルトに粉末青汁をお好みの量振りかければOK。
口に入れる瞬間ふわっと青汁の香りがしますが、ヨーグルトの酸味を強く感じ、青汁の味はあまり気になりません。

青汁の食物繊維とヨーグルトの乳酸菌を一緒に摂れるので、腸内環境が気になる方におすすめ!

ヨーグルトに青汁をプラス

グラノーラやナッツをプラスしてもおいしいです!

ヨーグルトに青汁をプラス
ネネ
ネネ

他にもアイスにかけるなど、粉末青汁だからこそチャレンジしやすいアレンジは色々。
おいしい飲み方、食べ方を追求してみるのも楽しいと思います!

まとめ

実際に試した青汁の味の違いについてご紹介しました。
飲みやすいもがいいなら、甘みがプラスされていたりフレーバーのあるものを選ぶのがいいかなと思います。
逆に野菜を摂っている感を味わいたいなら、使用している野菜が多いものを選ぶ方が青汁らしさを味わえるかなと思います。

色々と試してみるのもおすすめです♪