美容健康を意識するなら自炊がいいとは思うものの、毎日食事を作るのって実際大変!
「たまには楽したい」と思うことが。
でも、外食が増えるとカロリーや栄養バランスが心配だし、食費も嵩む……

「自炊なしでパッと済ませたいけど、栄養バランスは気になる」
我が家ではそんなときに「nosh(ナッシュ)」の宅配弁当を利用しています。
レンジでチンするだけでOK!
栄養バランスが考えられていてヘルシー。
1食600円ほどで収まります。
ここでは、2ヶ月ほどナッシュをリピート利用しての感想をご紹介!
- nosh(ナッシュ)の宅配弁当の特徴
- 実際に利用して感じたよかったポイント・気になるポイント
などをご紹介していきます。
nosh(ナッシュ)の宅配弁当の特徴

肉や魚を使ったメインの主菜と野菜中心の副菜3種類を1つの容器にセットしたお弁当。
冷凍状態でお届けされます。
- 和・洋・中60種類以上のメニューからセレクト可能
- 全てのメニューで糖質30g以下・塩分2.5g以下
- 注文は定期コースのみ
数あるメニューの中から、どれを何食頼むか自分で選べます!
お届けペースは毎週・2週に1回・3週に1回から選択。
1回のお届けで6・8・10・20食から選択可能です。

定期コースのみですが、何回以上利用しないと✖という縛りはありません。
いつでも解約可能なのでとりあえず試してみるのもアリ。
管理栄養士により、カロリーや栄養バランスが考えられていてカロリー・糖質・塩分は控えめ。
気になるこの3点はパッケージにも表記されています↓

nosh(ナッシュ)の宅配弁当を注文&実食レビュー!
我が家では私と主人の2人分として、2週に一度、10食を注文しています。
「今日はご飯を作るのがしんどいな」と感じる日の夕食や休日のランチに利用しています。

nosh(ナッシュ)の宅配弁当って実際おいしい?
実際に食べてみた率直な感想としては……

ヘルシーで低糖質の割においしい!
野菜中心。油っぽさがないのが嬉しい!
正直おいしさの評価だけで言えば、出来たてのお弁当や、揚げ物や濃い味付けのお惣菜の方がおいしいかなとは思います。
しかし、低糖質&塩分控えめの割にはおいしいなと思います。
素材の味を生かしながら、油っぽさのない優しい味付け!
冷凍を温めたものにしては野菜にみずみずしさもあります。

どのメニューもこってり感は少なく、デミグラスソースのハンバーグや揚げ物のメニューさえも油っぽさを感じずに食べられる点がすごい!
カロリーや糖質、栄養バランスが気になる方におすすめです。
実際にナッシュを利用、お弁当を食べてみての感想を詳しくご紹介していきます。
実際に食べて感じたよかったポイント
まずは実際に利用・食べてみてよかったと感じた点からご紹介。
- 手の込んだメニューが多い
- ヘルシーな調理法&優しい味わい
- 野菜がみずみずしい
- 1食600円前後!ランチに行くよりお得
- シンプルだけどわかりやすいパッケージ
メニューは和・洋・中60種類以上。さらに毎週2品新メニューが追加。
自分で作るのはちょっと面倒に感じる手の込んだメニューや、スーパーのお惣菜コーナーや冷凍食品では見かけないようなメニューが多いので、試してみたいものが色々。


家ではほとんど作らないので頼んでみた「ロールキャベツのチーズデミ」。
我が家ではかなりヒットし、リピートしました。

メインのおかず一品に野菜中心の副菜3品というスタイルですが、どれも素材の味を生かした調理がされているように感じます。
だしをきかせた優しい味わい。油っぽいなと感じることは皆無です!

エビチリのエビは衣なしですが、その分エビのぷりっぷり感を感じられました♪

副菜は同じ緑の野菜を使用していも、醬油ベース、マリネ、クリーム煮などそれぞれ別々の味付けなので食べていて飽きる感じはなし!
冷凍野菜は解凍するとパサついたりクタクタになったりというイメージがありましたが、ナッシュの野菜はどれもみずみずしい感じ!

ナッシュの宅配弁当は1食600円前後。
コンビニでお弁当を買う、スーパーでお惣菜を買うくらいの値段で1食まかなうことができます!
正確には以下のお値段で注文可能。
- 6食プラン・・・1食当たり698円(税込)
- 8食プラン・・・1食当たり624円(税込)
- 10食プラン・・・1食当たり599円(税込)
一度に注文する個数に応じて一食あたりの値段が変わり、一度に10食お届けのプランなら1食あたり600円ほど。
一度に頼む個数が多いほどお値段が安くなります!
さらに注文回数が多いほど割引率が高くなるサービスも。
10食プランの場合初回は599円ですが、2回目の注文では1食当たり593円に。
注文を重ねる毎に割引率が1%ずつアップし、18回目以降は割引は1食当たり499円(税込)に!

外食するよりもお得に済ませられると思います!
シンプルなパッケージが、デリっぽい感じでおしゃれだなと思います。
メインの食材、栄養価、温め時間といった必要な情報だけが一見してわかる無駄のなさもいいです!

容器は紙素材なので、食べ終わったら燃えるゴミとして捨てればOK。
プラスチックは使っていないので分別の必要がない点もいいなと思います。
実際に食べて感じた気になるポイント
個人的にはおいしくて野菜も摂れてお値段的にも満足ですが、ちょっと気になる点も。
実際に利用・食べてみて気になったポイントはこちら。
- 温めに時間がかかる
- 男性では量が物足りないかも
- 子供の反応はイマイチ
温め時間は一律ではなく、メニューごとに異なります。
短いものでは4~5分ほど温めればOKですが、長いものでは8分ほど温めが必要。

1人分ならいいですが、複数人分温める場合はちょっと時間がかかるかも……
「量が少ない」との口コミを見かけますが、実際女性の私でもペロリと食べられる量。
男性ではちょっと物足りなく感じるのではないかなと思います。


ヘルシーな分ボリューム不足は否めない感じ。
ご飯と汁物は用意した方がいいかも。
副菜は野菜中心の見た目の所為か、我が家では子供(7歳&5歳)の反応はイマイチ。

ハンバーグなどのメインのおかずは分ければ食べてくれますが、副菜に関しては「いらない」と言われてしまいました(汗)
野菜は割と素材を生かした姿のままなので子供受けはイマイチかなと思います。
nosh(ナッシュ)の口コミ評判は?
ナッシュの評判は?
実際に利用した方からの口コミをチェックしてみました!
良い口コミ
まずは良い口コミから!
#nosh の宅配お弁当も
— ERI (@ERiOTM) April 11, 2021
5週目突入😋🍱
ここまでの魚介類!
🐟🦐🦑
チンするだけだし
時間余裕できて
おいしく助かってる日々👍 pic.twitter.com/vMAmsbTQqp
グータラ主婦なのでやる気が出ない日用にお弁当宅配してみた
— M@2y♀ (@Mxxxmt1) April 15, 2021
筋トレ界隈では有名?らしいnosh
冷凍にしては美味しい✨テレワークが増えた旦那のお昼とかにも便利😁 pic.twitter.com/TKZOeN6cer

- 時短になる
- メニューを考える手間が省ける
- やる気が出ない日に助かる
「食事を用意するのが大変」という悩み解消に役立っている声が多いです!
ほかにも、1日の内1食をナッシュに置き換えたことで「痩せた!」という声も。
食事制限でのダイエットは辛いイメージがありますが、ナッシュならおいしくカロリーオフできるので苦に感じにくそう。
バタバタしてるので本日もnoshで晩ごはん。
— さかぽん@ずぼら美容&ダイエット (@40beautylife) March 8, 2021
ナスとチキンの彩りグラタン、ホワイトソースうまぁあああ✨
ベーコンの旨味もたっぷり🤤🥓リピ決定!
美味しいし、糖質制限で2ヶ月で4キロ痩せた💪コンビニや惣菜偏りがちな人におすすめ♪
▼糖質制限noshレビューhttps://t.co/cO5GJYiic6 pic.twitter.com/uGWRPWOdMU
悪い口コミ
ネガティブな意見もピックアップしてみました。
noshレビュー
— くろきち@ダイエット&ニキビ肌アカウント (@kurokichibiyou) September 1, 2020
【牛肉のプルコギ風 263㎉】
当然だけど全体的に薄味!
とくに副菜はかなり薄く、プルコギのタレにつけながら食べた。
まずいわけではないけど、味薄い野菜が苦手な人は副菜に何かかけたくなるかも。https://t.co/Vh6exvVdk1
↑クーポン有#ナッシュ pic.twitter.com/WSm54HQYur
つわりで辛かった時にnoshのお弁当を買ってみたんだけど、全然美味しくなかった…というかまずい…つらすぎる…いくら糖質オフでもさすがに食べれない。。
— tsuki (@tsukimi_ak) February 20, 2021
見た目が美味しそうで、10種類も買っちゃったから、あと9種類も残ってる。つらすぎ。どーしよ。
ネガティブな口コミでは以下のような意見が多かったです。

- 味が薄い
- 副菜がまずい
確かに薄味なので、はっきりした味付けが好みの方は物足りなさを感じるかも。
また、メニューが多い分苦手な食材や味付けがある可能性は否めません。
メニューを選ぶ際に「食材フィルタ」で避けたい食材を選択できるので、苦手な食材がある場合ははじめから除外して選ぶのがいいかもしれません。


実際私も食べてみて「これはリピはいいかな」と感じるものも。
逆に「おいしい!もう1回食べたい」と感じる物もあるので、色々試してお気に入りメニューを探してみるのも楽しいかなと思います。
nosh(ナッシュ)はこんな方にぴったり
実際にナッシュを利用してみて、以下のような方におすすめしたいなと思います。
- たまには食事の準備で楽をしたい
- 色々なメニューを試してみたい
- 食事のカロリーや糖質が気になる
- 健康的にダイエットしたい
自分で作るのはちょっと大変そうなメニューや、スーパーやコンビニのお惣菜では見かけないメニューを試せる点がいいです。

たまには楽したいと思うときに、そんなメニューを試せるのが贅沢な感じもします。
低糖質、カロリーオフにこだわったメニューばかりなので健康的な身体をキープしたい方、ダイエットを考えている方にもぴったりだと思います!
nosh(ナッシュ)注文で注意したいポイント
実際にナッシュを注文する場合に注意したいこと、気を付けたいポイントをご紹介。
定期コースのみ!単品注文はなし
ナッシュは定期コースのみ。
都度注文するスタイルではありません。
また、1回の注文で好きな数を頼める訳ではありません。
提示された個数のプランから選択するようになっています。
- お届けペースは毎週・2週に1回・3週に1回から選択
- 1回のお届け個数は6・8・10・20食から選択(20食は2回目の注文以降)
次回お届け日の4~5日前までに(地域により異なる場合も)次回注文のスキップや、一時配送のストップ、解約をすることも可能です。
冷凍庫に空きスペースが必要
食べるまでは冷凍保存のナッシュのお弁当。
容器がすごく嵩張るので、冷凍庫に結構な空きスペースが必要です。

家庭用470Lサイズの我が家の冷蔵庫。
冷凍スペースにナッシュのお弁当を入れてみるとこんな感じ↓


冷凍スペースの1/3くらいは占領される感じ。
お届け前までにスペースを作っておくこと必至です!
まとめ
ナッシュの宅配弁当を実際に利用した感想をご紹介しました。
ヘルシー=薄味で淡泊なイメージがありましたが、実際食べてみれば想像していたよりもおいしい!
メニューが様々で手の込んだものが多いので、純粋に食べてみたいメニューがたくさん。
食事を準備する負担が減るし、お弁当ですが身体にいいものを食べている感じもするので美容や健康を気にする方におすすめです。