「猫」をきっかけにDISH//にドハマり。
「生で演奏を聞いてみたい!」という思いが高まり、ライブに参戦することに!
「DISH//のライブって何を着て行けばいいの?」
「何を持って行けばいい?」
実際にライブに行ってみてわかったライブ参戦の服装・持ち物・ライブ前にチェックしておきたいことなどについてご紹介していきます!

古参の方からすれば「ちょっと違うのでは?」と感じられる点があるかもしれません。
新規スラがライブに行って感じた一意見として捉えて頂けたら幸いです。
DISH// ライブに行くときの服装は?

DISH// Spring Tour 2021「X」の愛知公演が初参戦!
ホールライブのみですが、これまでに以下のライブに行きました。
- DISH// Spring Tour 2021「X」
- DISH//10th Anniversary Live
- LIVE TOUR -DISH//- 2022「今」
実際に行って感じたことをご紹介。
バンTが多数派?グッズはある方がいい?
DISH//のライブに行くときの服装は、私服でもバンドTシャツでも何でもOKだと思います!
ツアー公式グッズのバンドTシャツを着ている方が多い印象ですが、完全に私服という方も結構いるように感じています。

バンドTシャツやタオルなどのグッズがないからと言って、すごく浮く感じではないかなと思います。
それに「服装これでよかったかな?」と思うのはライブが始まる前まで。
ライブが始まってからはそんなこと気にならなくなるので、私服でも全く問題ないと思います。
グッズはなくても大丈夫だけどあった方が記念に残るし、ネットで先に購入しておくとライブを楽しみに思う気持ちがより高まる感じはします!
DISH//のグッズ販売はこちらをチェック!
ライブの服装ってどんな感じ?
「ライブって動きやすい服装がいいのかな?」というイメージがありましたが、ホールライブなら割と何でもOKな感じがしました。
パンツでもスカートでもワンピースでも、席が決まっている屋内のライブなら好きな服で大丈夫そう。
ただし、ライブマナーとして以下のような注意が。
お客様のケガやトラブルの原因にもなりますので、安全な服装や履物でご来場ください。
特にヒールのある靴は、会場内で他のお客様の足を踏んでしまう等大変危険ですのでお止めください。
また厚底 / インソールの靴はご自身の足を挫かれる等怪我の原因となりますためご注意ください。
踏まれて怪我になる可能性のある露出の多いサンダルなども、ご迷惑となりますのでお止めください。
DISH//公式サイト

「ヒール」「厚底」「インソール」「露出多めのサンダル」は避けた方がよさそうです。
また、公式からの注意ではありませんが、お団子ヘアなどの盛り髪も後方の方の妨げになる恐れがあるため、マナーとして避けた方がいいようです。
DISH//のライブにルールはある?
公式でアナウンスされているルールから、実際にライブに行って感じたマナーや会場の雰囲気などをご紹介しています↓

DISH// ライブの持ち物&準備
ライブ会場に入るには以下があればOK。
- 電子チケットを表示するためのスマホ
- 免許証などの身分証明書
ペンライトは必要?なくてもいい?
過去のライブ動画ではペンライトを振るスラさんたちが印象的ですし、実際足を運んだ10周年ライブでも「今」のツアーでもペンラの海がきれいだなと感じました。
そのため、DISH//のライブには「ペンライト」のイメージがありましたが……ペンライトありの参戦スタイルに変化がありそうです。
2022年12月24日、25日に行われる「DISH// ARENA LIVE 2022 “オトハラク”」では、ペンライトの持ち込みはNGに。
(今後ペンラは一切禁止ではなく、現状ではあくまでこのライブのみなしということに決まったようです)

少し前までは「必需品」くらいに思っていましたが、「なし」が主流になる可能性もありそうです。
ちなみにペンラ持参OKのライブでは、推しのメンバーカラーを光らせています。
(公式で決められたカラーではありませんが、スラさんの間ではこのカラーが一般的)
矢部 昌暉(Cho/G) → ピンク
橘 柊生(DJ/Key) → 黄色
泉 大智(Dr) → 緑
ペンライトは1人2本までOK。
認知度的に「青が多いのでは?」と思っていましたが、圧倒的に青が多いということはなく、結構分散されているように感じています。
単3電池1本でOKなので軽量。
その分他のキンブレシリーズに比べて若干光は弱めとの口コミもありますが、個人的には十分きれいに光ると思います。
光り具合に関して、周りの方との違和感は特に感じませんでした!
見渡した感じキンブレを使用している方が多かったと思いますが、推しの色が出せれば他のペンライトでも大丈夫そう。
ペンライトは色チェンジできるものが多いので、曲ごとに色を変えてもいいと思います。
コールや振りは覚えておいた方がいい?
DISH//の曲では定番の振りやコールのあるものも。
特に覚えていかなくても他のスラッシャーの方の動きを見てなんとなくはできるので、予備知識なしで行っても浮いてしまうことはないと思います。

「先輩!」と心の中で叫んでしまうほど完璧に踊ってくれる方もいますが、ステージに見入っている方、合わせられるところだけ合わせる方など色々で、常に揃った動きが必須な訳ではないので大丈夫だと思います。
ただ、「愛の導火線」はかなりシンクロ率が高い気がします。
一体感のある動きは爽快感があり、めちゃくちゃ楽しいです。
「踊りたい」「振りを覚えたい」という方は「Shall We Dance????」や「I’m FISH//」などその曲独特の振りがあるものは、覚えていくとより楽しめると思います!
ペンライトの振り方に関して以下の記事で参考動画などを紹介しています。

ライブ会場には早めに行った方がいい?
グッズを買いたいなら早めの到着がベターだと思います。
開場前に先行販売があるので、余裕を持ってみたいなら早めに到着する方がよさそう!
会場のキャパによっては開場後のグッズ販売ブースはかなり混雑するように思います。
2022「今」の愛知公演に行きましたが、会場のキャパは3,000人ほど。
開演の30分前くらいに入りましたが、列はできていたもののそれほど混んではいないように感じました。
しかし、10周年ライブの会場パシフィコ横浜は5,000人規模の会場。
こちらも30分前くらいに到着しましたが、会場に入るだけでも並んだ上、開場後のグッズ販売も結構混雑していたように感じました。

トイレもすごく混むので、余裕を持ちたいならやはり早めの行動がよさそう。
DISH// ライブに参加するファン層は?
「DISH//のファン層は若い」との噂を聞いていましたが、実際ライブに行ってみると年齢層は広めに感じました。
20代前半くらいの方が特に多い気はしましたが、30代、40代くらいの方も意外といた感じ。
2、3人のグループで来ている方が多いですが、1人で来ている方も割といるように感じました。
男女比は圧倒的に女性が多く、一見ほぼ女性ファンだと感じるくらい。
男性ファンの姿はチラホラ見られる感じでした。

男性や1人で行く方は開演まで待ち時間を持て余したり、居心地悪く感じてしまったりするかもしれませんが、ライブが始まってみればそんなことは関係なしに楽しめると思います!
実際私も1人で行っていますが、いつもめちゃくちゃ楽しめています。
実際に行って感じたライブ前にやっておけばよかったこと
実際ライブに行ってみて、もっともっと予習しておけばよかったなと感じました。

あまり聴きこんでこなかった曲だとよく知っている曲と比べて心からノリきれないような気がしました。
「よく知っている」と思う曲が多い方が余裕をもって楽しめると思います!
「DISH//が大好き」という方にとっては普通のことかもしれませんが、以下をやっていった方がよりライブを楽しめるはず!
- 新アルバム以外の曲も耳になじむまで聴き込む
- 以前のツアーのDVDやBDをファンの動きやコールのタイミングを注視してチェック
ライブによっては配信を行う場合もあります。
今後ライブに行きたいなと思っている方は、配信でチェックしておけば会場の雰囲気などもわかるかなと思います。
まとめ
新規スラが実際にDISH//のライブに行ってわかったことをご紹介しました。
はじめてのライブでは振りについていくのが大変と感じる部分もありましたが、周りの方との一体感を感じられたことも含めすごく楽しいなと感じました。
1回は生で聴いてみたいなくらいの気持ちで申し込みましたが、実際行ってみると「またライブに行きたい!」と強く思うほど最高の時間を過ごせました!
「ライブに行ってみたいな」と感じるなら、ぜひぜひ一度行ってみることをお勧めします!