ライブに行くのが初めての場合、ワクワクする反面ちょっと不安もありますよね。
「DISH//のライブってルールはある?」
「会場はどんな雰囲気?」
ファン歴は浅くライブ参戦もほぼ初心者ですが、2021年は3回会場に足を運びました。
公式で呼びかけられているルールや実際に行ってわかったマナーや雰囲気などについてご紹介していきます。
目次
公式でアナウンスされているDISH//のライブでのルール
公式からアナウンスされている主なルールはこちら。
ペンライトは1人2本まで
ペンライトを持って行く方が多いですが、ライブ中に使用できるのは1人2本まで。
(2021年の春ツアーと10周年ライブに行きましたが「2本まで」とアナウンスがありました)
ペンライトは過度な光を放つもの、不用意に振り回すような行為も禁止されています。
ヒールの高い靴はNG
安全面を考慮して、以下のような靴は禁止や注意が呼びかけられています。
- ヒールの高い靴
- 厚底やインソール
- 露出の多いサンダル

実際会場ではスニーカーはもちろん、ブーツやパンプスの方も。
動きやすいフラットな靴を選ぶのがよさそう。
大きな荷物の持ち込みは禁止
キャリーケースなどの大きな荷物は会場に持ち込めません。
床や通路に大きな荷物があると、ケガやトラブルを引き起こす可能性があるため。
大きな荷物がある場合は、駅や近隣のコインロッカーなどに預けてから行きましょう。
会場内撮影禁止の場合もある
ライブ中の写真撮影はもちろん禁止ですが、始まる前・終わった後など会場内での撮影行為は一切禁止の場合もあるので注意が必要です。
その場合、アナウンスが入ったりスタッフの方が呼びかけしていたりします。
しかし全てのライブでNGではなく、撮影がOKの場合も……

2021年12月に横浜で行われた「DISH// 10th Anniversary Live」。
最終日のライブ後はステージ横のモニターに「撮影OK !!」の表示が。

撮影禁止のときにステージの写真などを撮ってSNSにアップする行為は著作権の侵害になる恐れがありますが、このときは「ハッシュタグを付けて感想を……」という表記も。
こういう場合はSNSへの投稿も歓迎のよう。
公式で呼びかけられているライブマナーの詳細はこちらでチェック
⇒DISH//公式サイト「ライブマナーに関するお知らせ」
他にも、飲酒での参加や入待ち・出待ちもNGとされています。
実際に行って感じたDISH//のライブでのマナー
公式ルール以外にも、ファンの間での暗黙のルールみたいなものはある?
まだまだ新米スラですが……今年3回ライブに行って感じた点はこちら!
バラードはペンライトを振らない
バンドのライブではペンライトNGの場合もありますが、DISH//のライブではペンライトを持っている方が多数派かなと感じています。
曲に合わせてペンラを振るのは結構楽しいです!
ただし、バラードでは消灯もしくは下に持つ感じでペンライトを振りません。

公式で呼びかけられている訳ではないようですが、バラードでペンライトを振っている方はほとんどいないように感じました。
周りの方が振っていなければ振らないでおくのが正解かなと思います。
ファンサを求める感じはなし
アイドルの現場であるような、うちわやボードなどのアイテムを持っている人はいません。
アイドルではなくバンドなので当然なのかもしれませんが……
私が行ったライブがコロナ禍以降ということもあり、声が出せない所為もあるかもしれませんが、客席から目立ってファンサを求める方はいないように感じました。
初心者の疑問とライブに行ってわかったこと
ルールやマナー以外にも会場の雰囲気も気になるポイント。
「1人で行っても浮かない?」「みんなグッズ持ってる?」など……
私自身不安に思っていた点と実際ライブに行ってみてわかったことをまとめました。
ライブの服装は?グッズを持っている人は多い?
ライブの服装はバンTやタオルなどのグッズを身につけている方が多いですが、私服の方も多いように感じました。
グッズはあった方がテンションが上がるけど、なくても大丈夫という気がしています。
こちらの記事でも服装や持ち物について紹介しています↓

振りやコールは覚えていくべき?
曲によっては定番の振りやコールがあるので、覚えて行った方が絶対楽しいと思います。
「愛の導火線の振りは常識?」と感じたくらいファンの動きが揃っているように感じました。
タイミングよくペンラを動かすことが多い曲は、事前にちょっと予習していく方が自然にできそう。
覚えて行かなくてもある程度周りを見ながらできますが、ちょっと動画で予習をしていった方が楽しめるかなと思います。
ペンライトは単色でいい?色チェンジできる方がいい?
メンバーカラーが決まっているので、基本的に押しのカラーを光らせます。
矢部 昌暉(Cho/G) → ピンク
橘 柊生(DJ/Key) → 黄色
泉 大智(Dr) → 緑
各メンバーのメインパートになると、その色を持ったスラさんたちがペンラを掲げる動きを見せることも。
そのため用意するペンライトは単色でもいいと思いますが、色チェンジ機能がある方がソロパートで対応できるので、これから用意するなら色チェンジできるものがいいかも。
しかし、実際初心者が色チェンジを多用するのは難しいという悩みも……


曲に合わせてペンラを振りながら色も変えて……というのは、それだけでいっぱいいっぱいというか、ちょっと初心者にはレベルが高いように感じました。
慣れない内は推しカラー一択の方がステージに集中しやすいと思います。
色チェンジできるし、単三電池1本でOKと軽量なのが特徴のキンブレ↓
1人で行く人は少ない?
個人的には1人で参加する方も結構多いように感じています。
1人だと開演までちょっと時間を持て余す感じもありますが、ライブ自体は1人で行っても十分楽しめると思います。
これからライブに行きたいなら!チケットを確保するには…
これからライブに行ってみたいなと感じている方も多いのではないかなと思います。
しかし、一般販売でも先着の場合は即完売になることも!
ファンクラブに入った方がチケットを取りやすい?
ファンクラブに入会した方がチケットの抽選販売に参加できる機会が多いです。
一般販売の前に会員限定先行販売(抽選)がありますが、会員限定先行は一度だけでなく2次先行や3次先行まである場合も。
その後一般販売になるため、一般販売から挑むよりもチケットゲットのチャンスは多いです。


「10周年ライブの一般の先着販売は秒で売り切れた」という噂も耳にしたので、絶対にチケットがほしいならファンクラブに入っていた方が取りやすいかも。
ファンクラブの詳細はこちらでチェック
⇒DISH// OFFICIAL FUNCLUB「皿組GOLD」
ファンクラブの方が良席になりやすい?
ファンクラブ会員の方がチケットを確保しやすいと思いますが、前の方の席にになれるとは限りません。
「会員1次でチケットを取ったのに3階席だった」という方もいるので、会員だから前になれるという保証はないようです。
10周年ライブの2日目と3日目に行きましたが、1階の後方端でした。


10周年ライブの2日目と3日目がまさかの全く同じ席!
「こんなことあるんだ?!」と、席の決まり方が気になりました(汗)
まとめ
まだまだ新米スラなのでわかっていない部分もあるかもしれませんが、実際ライブに行って感じたことを紹介させて頂きました。
コールとか振りとかがあると知ったときは大丈夫かな……と不安に感じる部分もありましたが、見様見真似でもどうにかなるし、回数を重ねる毎に自然にできるようになる気がしています。
一度行けば「また行きたい!」と思うくらいの楽しい時間を過ごせるはず!