セラムシールドがすごいって本当?使い方&30代乾燥が実際に使った感想を正直レビュー

ONE BY KOSE セラムシールド使用レビュー

当サイトでは記事内に広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品が購入されることで、売上の一部が当サイトに還元されることがありますが、正直なレビューを最重視し、誇大な表現により読者に誤解を与えることのないよう十分配慮して運営させて頂いております。

肌の「うるおい改善」も「シワ改善」が期待できる新成分が配合されたアイテムとして話題のONE BY KOSE セラムシールド。

乾燥肌+目元の小ジワも気になっていたため、保湿もシワ改善も意識してスキンケアを選んでいましたが、「一度にケアできるのはすごい!」と飛びつくように購入しました。

ここでは、「セラムシールドって実際どう?」という点をご紹介。
シワの気になる乾燥肌である私自身が使った感想・使い方についてお伝えしていきます。

セラムシールドを使ってみた率直な感想

朝晩のスキンケアの最後にセラムシールドを使用しています。
3週間ほど使用を続けてみて「リピしようかな」と思うほど、もう少し使い続けたい感じがしています。

ONE BY KOSE セラムシールド

個人的には以下の点がヒットしました。

  • スキンケアがシンプル&時短になった
  • ベタベタしないのでメイク前にも使いやすい
  • 潤いが続く使い心地
  • うるおい&シワ改善が1アイテムでできるようになりコスト的にお得感あり

今まで保湿用にはアトピスマイルクリーム(肌の水分保持能改善効果を持つ有効成分「ライスパワーNo.11」を配合したもの)、シワ改善にはオルビスのリンクルブライトセラム(有効成分「ナイアシンアミド」配合)を使用していました。

それぞれ使い心地的は気に入っていましたが、セラムシールドはこれら2つの役割を1つで担える特徴が!
肌の水分保持能の改善効果+シワ改善効果を持つ「ライスパワーNo.11+」を配合したアイテムなので、1つで肌の潤いもシワにもアプローチできるように。

ネネ
ネネ

2つアイテムを使っていたところが1つで済むようになったので、ケアの時短になっているし、お値段的にも節約になった気がしています。

「バーム状」なので、「ベタつく?オイル寄り?」と思っていましたが、ベタつきは気にならないので使いやすいです。
潤いが続くような使い心地も気に入っています。

セラムシールドの使用感

使用感についてさらに詳しくご紹介。
セラムシールドを使って率直に感じたことや、使い方についてお伝えしていきます。

ベタつかずに使えて潤いが守られる感じ

バーム=容器に入っている内は硬めだけど、手に取ると体温で溶けるというイメージがありましたが、まさにその感じ。

固形で容器を傾けても崩れないくらいの硬さのある状態です。
ただ、スパチュラを挿し込むと食べごろのアイスくらいサクッと掬える感じ(※スパチュラは付いていないので、別途用意する必要があります)。

セラムシールドの使用感

手に取って指でくるくるとなじませると、すーっと溶けていきます。

セラムシールドのテクスチャーの変化

溶けたときの感じは、オイルっぽくはなくクリームや軟膏に近いイメージ
重さはないけど軽すぎる感じでもなく……するすると伸びつつ肌に密着する印象。

さらに、やさしく伸ばし続けていると、じゅわっとみずみずしさが広がっていく感じもあります。

ネネ
ネネ

油分は感じるけどかなり軽め
伸ばすと肌への密着力を感じ、うすーい膜で守られているような感覚。

語彙力がなく申し訳ないですが、他にはないような新しい使用感だなと思いました。

スキンケア後の肌に触れてもベタベタ……という印象はなし。
しっとり感は感じますが、ベタつきを気にせず使えるのでメイク前にも使用しやすいです。

みずみずしくベタつかない使用感なのに、高密封」というサイトの紹介がまさにその通りだなと感じました!

乾燥の気になる目元もふっくらするような使い心地

アラフォーになり「目の下には小じわが……ほうれい線も気になる……エアコンで乾燥する気が……」と悩みの多い肌ですが、こちらを使うと肌に密着して潤いが保たれているような感じが続くし、見た目にもツヤが出るような使い心地。

すごい効能を持っていても急激にその効果を感じられるものではないと思うため、日々の変化はわかりにくいところがありますが、こちらを使ってケアするだけでも見た目に肌がいきいきと感じられる気がしています。
ツヤと潤いのおかげで目元がふっくら感じられる気も!

ネネ
ネネ

今のところ、日々の使用感だけでも満足できています!

セラムシールドの使い方

セラムシールド

製品に記載の使用方法は以下のとおり。

  • 朝・夜、化粧水の後の乳液がわりに
  • お手入れの最後に
  • 洗顔後の単品使いもOK

私は、化粧水⇒美容液(ヨクイニンエキスをざらつきの気になる部分に)⇒セラムシールドの流れで使用しています。
パール粒大くらいが目安なので、大体いつもそれくらいの量を手に取ってから顔全体になじませています。

セラムシールドの使用量

目元やほうれい線のあたりはもう少ししっかり使った方がいいかなと、夜のケアではさらに少量を付け足して使用。

顔全体には化粧水とセラムシールドだけですが、肌が乾くような感じは全くありません。
ケアがシンプルだと物足りなさがあったり、徐々にカサつきを感じたりという経験がありますが、こちらは特に違和感はなく使用できています。

ネネ
ネネ

乳液やクリームの代わりに使ってもいいし、シンプルケア派の方はこちらのみでさっとケアを済ますのもアリだと思います!

ライスパワーNo.11+を配合した他の商品はある?

日本ではじめて「肌の水分保持能の改善」と「シワ改善」の両方の効能を認められた有効成分「ライスパワーNo.11+」を配合していることが特徴のセラムシールド。

ライスパワーNo.11+を使用したアイテムは他に以下のアイテムがあります。

  • ライース リンクルクロス

ライスパワーエキスの研究開発元である勇心酒造の自社ブランドであるライースからもシワ改善美容液として「ライスパワーNo.11+」を使用したアイテムが2023年9月より販売されます。

ネネ
ネネ

ライースの方は研究開発元の自社製品になるので、製品へのこだわりも強そうな……
試してみたい気もします。

ただ、こちらは10g(1ヶ月分)で7,700円(税込)。公式サイトの定期便を利用しても6,930円(税込)。
セラムシールドは40g(1~2ヶ月は使えそう)で5,500円(税込)なので、コスパを重視するならセラムシールドの方がお得なのかなという気がします。

まとめ

ONE BY KOSEのセラムシールドの使用感についてご紹介しました。

「乾燥も気になるし、シワも気になる……」という私の肌にかなりマッチしたアイテムだと思います。
「しっとり感はほしい、でもベタつくのはイヤ」という希望にも合っていました!

効能を認められた成分が配合されたアイテムなので、年齢を重ねて肌悩みは色々あるけど何を使ったら……という悩みに合ったアイテムだと思います。

あわせて読みたい

肌の水分保持能改善効果を持つ「ライスパワーNo.11」を配合したアトピスマイルクリームはボディのお手入れにもおすすめ。
シワ改善効果はありませんが、乾燥や肌荒れ対策に力を入れたい方は全身をケアできるこちらも使いやすいと思います。

アトピスマイル クリーム 公式サイトはこちら

使用感や特徴はこちらで紹介↓

アトピスマイルクリーム口コミ&レビューアトピスマイルクリームの使用感を口コミ|1年継続中の感想&特徴を紹介