アイドルのライブでは定番の「コール」。
「ファンはみんなできるもの?」
「覚えて行った方がいい?」
始めてライブに行く場合はちょっと気になるポイント。

私はアイドルオタではありませんが、ダンナがガチめなモノノフ。
その影響でももクロのコールは、タイミングも何と言えばいいかもライブに行く前から大方把握できていました。
そんな私の経験からライブのコールの覚え方についてご紹介していきたいと思います!
ライブのコールって覚えて行った方がいい?
個人的にはコールを覚えて行った方がライブを楽しめると思います!
私自身ライブに数回行ってみて感じた様子や、ライブに行きまくっているダンナの話を聞く感じでは、ファン全員がコールをしている訳ではないかなと思います。
そのためコールを覚えていないからといって浮いたり置いてきぼり感があったり……なんてことはありません!
しかし、コールのある曲はすごく盛り上がる!


声を出すつもりはなかったはずでも思わず言ってみたくなるし、ここでコールが入るとわかっている方がよりノレる感じ!
ライブの定番曲を中心に覚えていくのをおすすめします!
コールを覚えるために実践したい3つのこと
コールを覚えたいなら下の3つを実践!
- ライブのDVDやBDを観まくる
- 曲別にコールを載せてくれている方のブログをチェック
- YouTubeでコール動画を見ながら実践

ももクロのライブには①&軽く②を実践していきました。
ライブDVDを観ながら然るべきタイミングでコールが言えるようになればバッチリだと思います!
1.ライブのDVDやBDを観まくる
「ライブのDVDやBDを観まくること」はコールを覚える上で最も効果がある行動だと思います!
通勤の車中でいつもももクロのライブDVDを流していました。
当時は積極的に覚えようと意識していた訳ではありませんが、毎日DVDを観たり聴いたりしている内に以下のような変化が!

歌詞を見ずとも歌が歌えるようになり、曲の終わりに次の曲がすぐに浮かぶようになるくらいまで聴き込んだところ、今度はファンの声がよく聴こえてくるように!
聞き流しの効果は絶大だと思います!
複数のライブ映像をチェックした方が、定番曲もわかるし知っている曲の数も増える!
できれば1枚ではなく、複数のライブDVDをチェックするのがおすすめ。
2.曲別にコールを載せてくれている方のブログをチェック
DVDやBDで耳慣れしたら、コールをまとめて下さっている方のブログをチェック!
長めのコールやコールの多い曲、DVDではっきり聴き取れないコールなどを確認しておきましょう。

コールがどこに入るか全然わかっていない状態では見てもあまりピンとこないかも……
DVDなどである程度タイミングがわかるようになってからチェックした方が頭に入りやすいかと思います!
3.YouTubeでコール動画を見ながら実践
YouTubeでコール動画をチェックするのもおすすめ。
実際に曲に合わせてタイミングと掛け声を入れてくれている動画はすごくわかりやすい!
こちらもYouTube内で「アイドル or アーティスト名+コール」で検索。

ライブの定番曲を中心にアップされているので、ぜひともマスターしておきたい!
ライブではペンライトの振り方も大事!
アイドルのライブではペンライトが必需品。
曲によってはファンが一緒にダンスしたり、ペンライトの振り方を合わせたりするパートも。
コールと一緒にペンライトの振り方も覚えておいた方が、ライブをより楽しめると思います!


ペンライトさえ持って行けば、周りのファンの動きを見てなんとなくはできるもの。
しかし、周りと合わせることに気を取られてステージへ集中しきれない恐れもあります。
コールと共にペンラの振り方を教えてくれるブログや動画もあるので、定番曲から事前にチェック!
ライブDVDを見るだけでも結構勉強になると思います。
コールができない分、拍手やペンライトの振りで盛り上がる感じでした!
新型コロナ感染対策で、ライブでのコールは禁止の場合があるので、ライブ前に注意事項を要チェック!
コールができないライブでは、ペンライトの振り方はいつも以上に重要!
特徴的な振りや合わせるポイントのある曲は事前に予習していくことをお勧めします!

実はスラッシャーになりたてでDISH//のライブは初。
コールがない分、ライブ映像やブログ、YouTubeでペンライトの振り方をチェック&軽く練習してから行きました。
初ライブでも戸惑うことなくノレたので、ライブを楽しむ為には実践してから行くのがおすすめです。
まとめ
ライブのコールの覚え方についてご紹介しました。
ももクロは全然曲を知らないところから入りましたが、色々なライブDVDを観る内に自然とコールのタイミングまでわかるように。
コールを覚えたいなら、まずは聴きまくることが重要だと思います。
コールやペンライトの動きが揃うとファンが一体となっている感じを実感できます。
ただライブに行くだけでも十分楽しめると思いますが、事前に予習しておく方がよりライブを楽しめると思います!