愛知県名古屋市にあるレゴランドジャパン。
レゴの世界を堪能できる子連れにぴったりのスポット。
子供が「また行きたい!」とレゴランドを気に入ったことと、1dayパスポートに比べて年パスはそれほど高くない印象から、年パスを購入!
今回は、レゴランドの年パス事情にスポットを当ててレポートしていきます。
- レゴランドで年パスを作る価値はあるのか
- 年パスを持っているとどんな特典があるのか
をまとめていきます。
目次
レゴランドは年パスを作るほどリピートしたくなる?
年パスを作る、作らないを考える上で、最も重要な観点が「レゴランドは年パスを作るほど何度も行きたくなる場所か?」ということだと思います。
すごく個人的な観点ですが、以下に該当する方はレゴランドの年パスを作る価値はあると思います。
- お子さんまたは自身がレゴ好き
- アンパンマンミュージアムを卒業した未就学児がいる
- 愛知県、岐阜県などに在住でレゴランドまでの距離が苦ではない
- 人混みが苦手
また、以下は私が何度かレゴランドを訪れた際に感じた特徴ですが、これらにメリットを感じる方もレゴランド向きだと思います。
- ほとんどのアトラクションが15~30分待ち程度で済む(土日でも)
- 身長90cm以上あれば大体の乗り物に乗れる
- カラフルな建物、アトラクションが多いので写真が映える

レゴランドはテーマパークにしてはかなり空いている方だと思います。
私は土日やGWにレゴランドを訪れたことがありますが、どのアトラクションも比較的スムーズに乗ることができました。
人混みが気になるほどの混雑がなく、小さい子でも乗れる乗り物が多い点も魅力。
子供もレゴが好きでレゴランドを気に入ったことから、年間パスポート・スタンダードを購入することにしました。
1dayパスポートは高い?!入場料金から見る年パスのお得さ
「高い!」と噂のレゴランドの入場料。
確かに当日券で大人1枚7000円ほどの値段設定に、私もはじめて訪れたときはびっくりした覚えがあります(汗)
しかし、それに比べて年パスはかなりお得な値段設定。
年間パスポート・スタンダードを購入して土日に3回訪れたら元が取れる計算に!
1dayパスポートの料金と年パスを購入した場合の料金を比較していきましょう。
レゴランド1dayパスポート価格
まずは1dayパスポートの価格をチェック!
土日祝日を中心としたピーク時とそれ以外の平日を中心としたオフピーク時で入場料が異なります。
ピーク | |||
前日・当日 | 2~6日前 | 7日前 | |
おとな | 7,100円 | 6,400円 | 5,700円 |
こども | 4,600円 | 4,200円 | 3,700円 |
オフピーク | |||
前日・当日 | 2~6日前 | 7日前 | |
おとな | 5,100円 | 4,900円 | 4,600円 |
こども | 3,800円 | 3,600円 | 3,400円 |
(参考: https://www.legoland.jp/tickets/new-calendar-page/online-price-table/ )
2~6日前の購入で10%、7日前の購入で20%の割引があります。
※こどもは3歳~12歳。大人は13歳~です。
年間パスポート価格
年パスには「スターター」「スタンダード」「プレミアム」の3つのグレードがあり、3つの最も大きな違いは入場できる日の多さです。
それぞれの年パスの料金はこちら。
年間パスポート | |||
スターター | スタンダード | プレミアム | |
おとな | 9,900円 | 16,400円 | 21,900円 |
こども | 6,500円 | 10,700円 | 16,900円 |
(参考: https://www.legoland.jp/tickets/annual_pass/ )
スターターなら2回行けば元が取れるほどお得!
※こどもは3歳~12歳。大人は13歳~です。
年パスカレンダーで対象入場日をチェック
スターターがかなりお得な印象ですが、スターターはピーク時に制限がかかるので入場できる日が年パスの3つのグレードの中では最も少なくなっています。
【少】スターター << スタンダード << プレミアム 【多】
具体的には所持している年パスによって、以下のように対象入場日が異なります。
- スターター・・・緑色の日のみ入場できる
- スタンダード・・・緑色、黄色の日に入場できる
- プレミアム・・・緑色、黄色、青色の日に入場できる

スターターでも平日と土曜を中心に入場できるので、十分お得な印象。
子供の長期休みの期間や日曜にも行けたら・・・という方はスタンダードがおすすめです。
逆に言えば、GW、お盆、お正月にどうしても行きたい!というこだわりがなければカレンダーを見る限りではプレミアムにする必要はなさそうです。
年パス・スターター、スタンダード、プレミアム共通特典
対象入場日ならいつでもレゴランドで遊べる!というのが年パスの最大の特長ですが、年パスを持っていることで他にもお得な特典が・・・
家族・友達の入場無料キャンペーン
年パスを持っている方と一緒に入場した家族や友人の入場料が無料になるというキャンペーンが実施されることがあります。
残念ながら常にではなく、一定の期間中だけのようですが、過去に実施された際には年パス所持者の同伴者2名まで無料に。
ご両親やご兄弟家族を連れて遊びに行けると思うと、かなりお得ですね!


年パス・スタンダードなら更にお得!
「年パスカレンダーを見る限りでは、スターターで十分」という印象を抱く方も多いかもしれませんが、スタンダードにランクアップすることで更なる特典があるのです!
- シーライフ名古屋に入場できる
- ポップコーン・リフィル200円
- 誕生日月にショップでのお買い物が20%オフ
- パーク内の対象レストランでの食事代10%オフ
- レゴランド・ジャパン・ホテル内のレストランでの食事代10%オフ
- レゴランド・ジャパン・ホテルでの宿泊代10%オフ
シーライフ名古屋に入場できる

レゴランドの目の前にある水族館シーライフ名古屋に入場できます。
シーライフ名古屋の1dayパスポートは
おとな:1,700円~、こども:1,300円~
となっています。

本格的な水族館ながら、レゴランドの目の前にあるだけあって、館内にレゴを使い遊び心を出している部分も。
思いの外、見ごたえがあったので、こちらも意外と楽しめるポイントです。
ポップコーン・リフィル200円
ポップコーンリフィル=ポップコーンをおかわりする特典が200円で受けられるようになります。
誕生日月にショップでのお買い物が20%オフ
レゴランドに行くと子供から「レゴが欲しい」発言が出るもの。
誕生月であればショップでのお買い物は20%オフに!
※年パス・スターターの場合も、現在(2019年10月時点)は20%オフの対象ですが、2020年3月で終了予定。
お得なお買い物ができるのは年パス・スタンダードからの特典になります。
対象レストランでの食事代割引
年パス・スタンダードからパーク内とレゴランド・ジャパン・ホテル内のレストランでの食事代割引特典が。
スタンダードは10%割引が適用されます。
また、これはキャンペーンによる期間限定のものかもしれませんが、私が年パスを作った際にはパーク内のレストランで使える1000円分のお食事券が人数分プレゼントされました。
元々パーク内で食事をする予定だったので、ありがたかったです。
タイミングによるのかもしれませんが、こんなお得な特典がある場合も!
レゴランド・ジャパン・ホテルでの宿泊代割引

レゴランドの目の前にあるレゴランド・ジャパン・ホテル。
レゴブロックのテーマに合わせた部屋が選べ、全ての部屋にレゴグッズ入りのトレジャーボックスがあるという子供が喜ぶ要素が満載!
年パス・スタンダードを持っていれば、ホテルの宿泊代が10%割引になります。
年パス・プレミアムなら更にもっとお得
年パス・スターターからスタンダードにランクアップすることでかなり特典がプラスされますが、プレミアムになれば更に特典がアップ!
- シーライフ名古屋に入場できる
- ポップコーン・リフィル200円
- レゴランド・ディスカバリー・センター東京/大阪、マダム・タッソー東京に入場できる
- 誕生日月にショップでのお買い物が20%オフ
- パーク内の対象レストランでの食事代20%オフ
- レゴランド・ジャパン・ホテル内のレストランでの食事代20%オフ
- レゴランド・ジャパン・ホテルでの宿泊代10%オフ
- スキップパス引換券1枚プレゼント
※赤字の部分が年パス・スタンダードとの違いです。
レゴランド・ディスカバリー・センター東京/大阪に入場できる
名古屋にあるレゴランド・ジャパン以外に、東京、大阪にある屋内型施設レゴランド・ディスカバリー・センターに入場できます。
屋内型なので、レゴランド・ジャパンとはまた違った楽しみ方ができるかも!
対象レストランでの食事代が20%割引
年パス・スタンダードでは食事代10%割引でしたが、プレミアムなら20%割引になります。
スキップパス引換券1枚プレゼント
アトラクションの混雑に関係なく、早めに入場できるスキップパス。
購入すれば3000円ほどするものですが、年パス・プレミアムを購入すれば特典として付いてきます。
※新エリアのアトラクションはスキップパス対象外
年パスでイベントに無料で参加
2019年9月にレゴランドを訪れた際に、ハロウィンの謎解きイベントが開催されていました。


1人500円払えばイベントに参加でき、謎解き用のキットをもらえるのですが・・・
年パス・スタンダードまたはプレミアムを持っていれば参加料は無料に!
(※1人1回限り無料)
おまけにドリンクの無料券も付いていたので、ただでイベントに参加できてジュースも飲めるというお得な体験ができました。


年パスはどこで購入できる?
年間パスポートは、レゴランドの公式HPまたはセブンチケットで購入可能です。
しかし、どちらの場合も手続きはオンラインでできますが、年パス自体は年間パスポートセンターでの受け取りが必要です。
受け取りの際には
- 本人確認書類
- チケット引換券または購入確認メールに記載されているご注文番号
が必要です。
また、1dayパスポートで入場した場合でも、その日中であればパーク内のゲストサービスで年パスにアップグレードすることも可能。


年パスを作るか迷っている場合は、とりあえず1dayパスで入場して、その日の家族の反応を見てから判断しても遅くないと思います。
まとめ
レゴランドで年パスを作るとどんなメリットがあるのかをご紹介しました。
未就学児が二人いる我が家では、レゴランドはかなり楽しめるスポット。
レゴフレンズにハマっていることもあり、カラフルな世界観もワクワクするようです。
年パスを買ったから……という理由ももちろんありますが、子供が楽しんでいるので、レゴランドにはまだまだ訪れる予定です!